発注者支援業務.com
新規登録(無料)
講師一覧
受講生一覧
ログイン
技術士ニュース
一覧
月間まとめ
月間アクセスランキング
年間アクセスランキング
文科省の考えに沿って準備をする
技術士試験は文部科学省が管轄する試験です。 そのため、文部科学省のホームページに技術士制
技術サムライ講師
(2017年02月15日 11時26分)
技術士試験の難易度が高いと心配な人のためのロジカルシンキング入門
技術士の資格を習得すると仕事の幅が広がり、年収も伸びやすくなります。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年02月14日 12時16分)
調達情報から二次試験(筆記)の問題を予想する
建設部門、農業部門、環境部門といった官庁がクライアントになる部門は二次試験(筆記)の問題をある程度
技術サムライ講師
(2017年02月14日 08時26分)
業務内容の詳細~いつの業務を題材にするか~(その2)
前回 は、受験申込時の小論文として、5つの業務経歴のうち、何番目の業務を取り上げているかについて
タートル講師
(2017年02月12日 20時44分)
技術士受験生を応援するなら昼休みに軽い睡眠を取らせてあげるべき
技術士試験で合格を目指すなら、昼寝を取り入れるべきです。その理由を紹介します。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年02月12日 19時47分)
技術士にチャレンジする際は、まず戦略を立てよう!
技術士の一次試験を突破する際には、まず突破すべき分野を戦略的に決めよう!
Lucky Ocean講師
(2017年02月12日 08時50分)
技術士の基本を押さえる① 技術士の受験資格って?
技術士の基本、他の資格より少し複雑な技術士の受験資格ってどのようなものでしょうか?
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年02月11日 21時32分)
もうすぐ合格発表ですね~
次は総合技術監理部門の受験を考えている方へ
スマート技術員講師
(2017年02月09日 13時47分)
技術士の筆記試験に合格するための暗記術!脳の仕組みを活用しよう
「この範囲、勉強したはずなのに答えがぜんぜん思い出せない」と自分の記憶力を責めたくなった経験はありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年02月08日 18時02分)
試験の緊張をほぐす!技術士試験に落ちないための呼吸法
わずか数分間だけ呼吸を意識するだけで、不安や緊張をコントロールして試験に集中できる方法です。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年02月07日 21時52分)
技術士試験で受かるには勉強効率が大切!一瞬で集中する方法
技術士試験の勉強をしていて、集中力が保てず、学習が進まないと困った経験はありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年02月06日 22時01分)
業務内容の詳細~いつの業務を題材にするか~(その1)
受験申込書を提出する時には、「業務内容の詳細」として720字以内で小論文を書くことが求められていま
タートル講師
(2017年02月01日 16時50分)
論文作成の3つのコツ
技術士の試験における筆記試験で合格点をもらうにはやはりコツがあります。特に大切な3つのコツを解説します。
Lucky Ocean講師
(2017年02月01日 10時11分)
技術士一次試験は実は難しくない?? 合格率の推移
技術士一次試験は、試験科目の説明上大変高度な内容に読めます。 しかし、実際の合格率はどうでしょうか?
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年01月28日 19時06分)
どうする論文対策(練習方法その8)
論文は出題者との会話と考えてください。ただの会話ではありません。技術的・論理的に根拠がある会話です
技術士試験免許皆伝講師
(2017年01月26日 19時24分)
eco検定を活用して基礎を固める
eco検定は、広く環境問題に関する知識を問われる検定です。 正式には「環境社会検定試験」
技術サムライ講師
(2017年01月23日 08時44分)
現場から離れがちなエンジニアこそ総監にチャレンジ
科学技術は、いっそう複雑に、高度になっていっています。 もはや、一部の専門家だけで、プロ
技術サムライ講師
(2017年01月22日 22時40分)
平成28年度の口頭試験が終了~来年度対策を始めましょう!
口頭試験を受けたことが無い人は出願対策の重要性がわからない?
スマート技術員講師
(2017年01月22日 17時50分)
どうする論文対策(練習方法その7)
論文の見出し、文章の量は回答論文として重要です。見出しは1行で、文章の量が項目によって偏らないこと
技術士試験免許皆伝講師
(2017年01月14日 17時17分)
技術士資格の意外な活用方法
建設部門以外の技術士は、他の資格よりも評価が低く見られがちです。しかし、技術士資格の意外な活用方法もあります。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年01月12日 22時57分)
現行方式試験タイプ最後の年
択一試験が終わります。得意な人は平成29年度で決めよう!
スマート技術員講師
(2017年01月09日 14時58分)
どうする論文対策(練習方法その6)
設問で「多様な視点から述べよ。」と有る場合の「多様な」とは具体的にどうすれば良いでしょうか。視点を
技術士試験免許皆伝講師
(2017年01月08日 16時26分)
一般部門の口頭試験を無事終了した方へ
先んずれば人を制します。来年度の総監部門を狙うなら、年内に学習をスタートしましょう!
Lucky Ocean講師
(2016年12月30日 14時20分)
つぎは総監部門にチャレンジするかなぁ、と思っているいる人へ
専門20部門とはまったく別もの総監部門。日々の生活のなかで総監マインドを身につける。
技術サムライ講師
(2016年12月19日 17時21分)
残念ながら一次試験が合格でなかった人。来年に向けて戦略を立て直しましょう!
合格への戦略は、部門選択、弱点把握、弱点補強の3点です。
Lucky Ocean講師
(2016年12月17日 10時37分)
一次試験合格された方!おめでとうございます!二次試験に向けてロケットスタート!
準備のポイントは申し込みへの準備、選択問題への準備、筆記試験への準備の3点です!
Lucky Ocean講師
(2016年12月16日 10時40分)
どうする論文対策(練習方法その5)
2枚論文、3枚論文の記述では、見出しの付け方が重要です。具体的には、大項目、中項目、小項目です。設
技術士試験免許皆伝講師
(2016年12月15日 19時35分)
技術士試験が終わって、余熱を活かす
あれ、なんだか、手持ち無沙汰だなぁと感じたら
技術サムライ講師
(2016年12月13日 15時49分)
どうする論文対策(練習方法その4)
技術士試験では考え方を示すことが必要です。そのため、設問で求められて無い事項でも考え方を示すために
技術士試験免許皆伝講師
(2016年12月04日 19時07分)
口頭試験の前に読むコラム
業務経歴票と口頭試験の関係など。口頭試験対策に飽きたら、読むくらいの軽い内容です。
技術サムライ講師
(2016年11月22日 12時42分)
どうする論文対策(練習方法その3)
技術士論文試験は手書きです。普段PCを用いて文章を作成しているので、いざ手書きとなると書けない漢字
技術士試験免許皆伝講師
(2016年11月20日 17時11分)
どうする論文対策(練習その2)
論文は短文を接続詞でつないで記述するのが良いです。なぜなら、単純な表現でわかりやすく、書き直す場合
技術士試験免許皆伝講師
(2016年11月19日 16時57分)
必須科目は択一式から記述式へ変更 平成30年度の試験から
平成30年度の試験から、技術士試験は大幅に変わります。 平成28年10月18日の科学
技術士システム【運営者】講師
(2016年11月19日 11時24分)
どうする論文対策(練習方法その1)
技術士試験の論文は考え方記述することが最も重要です。専門知識をどんなに記述しても、自分の考え方を示
技術士試験免許皆伝講師
(2016年11月17日 19時01分)
口頭試験を控えた受験生へのエール
口頭試験に向けてのアドバイスと体験メモをアップしました。また、準備のための3点を説明します。
Lucky Ocean講師
(2016年11月16日 19時20分)
口頭試験で気を付けることは
今月から口頭試験が始まります。 口頭試験が不合格になった方のパターンを分類すると、次の5
タートル講師
(2016年11月13日 21時20分)
どうする論文対策(論文の構成)
2枚、3枚論文では論文の構成が重要な要素です。問題で求めている事項を漏れなく記述する必要があります
技術士試験免許皆伝講師
(2016年11月11日 15時19分)
職場に技術士がいない場合の対策
技術士試験について熟知している指導者の教えが必要です。
技術サムライ講師
(2016年11月07日 11時00分)
記述式問題の書き方の基本は、起・承・転・結
技術士試験の記述式問題の書き方の基本について
リバーフロント講師
(2016年11月06日 21時34分)
9
10
11
12
13
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告
nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。