ダム河川講師

評価

☆☆☆☆☆ (0件)

自己紹介

国内大学卒。技術士(建設部門:河川・砂防及び海岸、総合技術監理部門)、一級土木施工管理技士、測量士。大手建設コンサルタントの技術部門で、35年間以上、土木設計・施工計画・治水利水計画等の仕事に携わり、ダムの建設に従事し、技術提案書など数々のプレゼン資料を作成しました。
近年は、砂防、護岸、井堰、樋門、堤防、地すべり防止工、急傾斜地対策工の第三者照査・設計点検を担当しており、これらの設計についても見識があります。
技術士第二次試験で重要なことは、(inputとしての)キーワード学習(技術的知識)と(outputとしての)受験のテクニックです。また、キーワード学習の勉強法として、生成AI(ChatGPT等)の活用が受験テクニックとして大切で、これら受験テクニックを教示します。

SNSアカウント

(SNSアカウントは設定されていません)

現在の所有資格

建設部門 (河川、砂防及び海岸・海洋)
総合技術監理部門

その他の所有資格

1級土木施工管理技士
APEC Engineer(Civil)
VEリーダー
ダム管理技士
コンクリート技士
地すべり防止工事士
測量士
シビルコンサルティングマネージャ(RCCM)

受講生への応援メッセージ

受験申込時の提出書類は、単なる「受験申込書」ではなく、 「技術士証明書」です。ご自身の経歴や専門性をアピールする証明書を十分に練り込んで作成する必要があります。願書の最後に記載する「業務内容の詳細:720字の論文」は、単なる受験申込書ではなく、筆記試験の一つとして捉えて、誰でも一読で理解できる専門的なストーリー性と要求されるコンピテンシーを満足する内容にする必要があります。
筆記試験については、解答論文に求められるコンピテンシーは、科目ごとに違います。各問題に対し、評価項目と設問の関係を理解することが大切です。また、直近に、コンピテンシーの改定が行われているため、これらを把握することが必要です。

出願対策と指導

可:
受験申込時の提出書類を、PDFで添削します。必要であれば、ZOOM等のWEBでの指導も行います。

筆記試験対策と指導

可:
解答論文をPDFで添削します。必要であれば、ZOOM等のWEBでの指導も行います。

口頭試験対策と指導

可:
過去の口頭試験を基にた想定される問答の添削、必要であればZOOM等のWEBでの指導を行います。

公開住所

大阪市近郊、全国(テレワーク)

受付支払い方法

楽天銀行

料金表

料金は応相談ですが、 A4  1ページ ¥5,000 – を目安とします。
また、ZOOM等WEBでの指導も行います。

その他

登録

2021/11/02
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告 nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。