発注者支援業務.com
新規登録(無料)
講師一覧
受講生一覧
ログイン
2025年 年間アクセスランキング
【技術士試験のための睡眠入門】眠れないときの対策
ふとんに入ってからすぐに眠りにつけていますか?30分以上目がさえてしまって入眠できないという人は、入眠障害かもしれません。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年12月12日 22時55分 / 閲覧数: 18 )
【技術士試験のための睡眠入門】いくら寝ても眠り足りない?
睡眠時間はたっぷりとっているはずなのに、なぜか日中に眠くなってしまいませんか?睡眠時間が十分にとれているのに、眠りたりないと感じるのは、熟睡ができていないからかもしれません。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年12月14日 21時28分 / 閲覧数: 18 )
技術士一次試験の合格者数が発表されましたね。
一次試験に合格した人!おめでとうございます。二次試験への準備をスタートしましょう!
Lucky Ocean講師
(2017年12月16日 19時13分 / 閲覧数: 18 )
技術士資格取得に王道は無い。日々の積み重ねが合格へつなげる
勉強を続けたくなる名言を集めてみました。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年01月20日 20時50分 / 閲覧数: 18 )
対策1)必須科目I(択一問題)への対応
まずは択一問題を突破しないと記述問題を採点してくれない。
Lucky Ocean講師
(2018年04月26日 20時41分 / 閲覧数: 18 )
筆記試験について知っておくべきこと-その1(必須科目)
はじめて受験される方は、ぜひお読み下さい。
技術屋NR講師
(2018年04月29日 09時27分 / 閲覧数: 18 )
技術士試験の対策に速読術を活用しよう
速読と聞いて怪しいものだと決めつけていませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年04月30日 23時57分 / 閲覧数: 18 )
技術士に聞いた 技術士補に関するアンケート調査結果
技術士会が技術士に向けて、技術士補をどのように考えているのかを聞いたアンケート結果が公開されました。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年05月20日 18時32分 / 閲覧数: 18 )
努力したくなる! 技術士試験に心が折れそうな時に聞きたい名言
技術士試験は気の遠くなるような努力が必要な試験です。継続努力を続けられるための名言を集めました。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年06月26日 22時25分 / 閲覧数: 18 )
法律問題は目的条文を丁寧に
一次試験の適性科目や、二次試験の口頭試験の3義務2責務、総合技術監理部門の択一試験は、「法律の試験
技術サムライ講師
(2018年09月02日 15時24分 / 閲覧数: 18 )
技術士の部門紹介:建設部門
技術士建設部門の部門紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年11月16日 05時59分 / 閲覧数: 18 )
業務経歴票に始まり、業務経歴票に終わる
技術士試験の最大の難所は、筆記試験と思われています。なぜなら、年度や部門によっては、合格率が10%
技術サムライ講師
(2018年12月02日 13時53分 / 閲覧数: 18 )
APECエンジニア登録の注意点
3月8日に合格発表がありました。今年は、建設部門が6.3%、総監部門が6.4%と厳しく、全体でも1
技術サムライ講師
(2019年03月09日 18時10分 / 閲覧数: 18 )
講師になったつもりで業務を語ってみる
人気セミナー講師になったつもりで、業務を語ってみる訓練をするのが有効です。また、教え方がうまいと評
技術サムライ講師
(2019年04月06日 05時13分 / 閲覧数: 18 )
総監択一式 法律問題の傾向と対策
技術士会HPで公開されている過去問(平成21年度~平成30年度)をもとに、法令問題を抽出し、「年度
技術サムライ講師
(2019年04月07日 06時29分 / 閲覧数: 18 )
受験申込書を提出する前のチェック事項
受験申込書を提出する前にチェックしておくべき事項を紹介します。
タートル講師
(2019年04月15日 08時16分 / 閲覧数: 18 )
勉強で伸び悩んだときは
技術士試験の勉強をするとき、5月中旬から6月下旬ころに、伸び悩みを感じる人がいます。とくに、4月頃
技術サムライ講師
(2019年05月03日 15時36分 / 閲覧数: 18 )
アウトプットを意識した学習のすすめ
技術士試験のような論述式、口頭試験のある試験ではアウトプットを意識した学習法が有効です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2019年05月29日 21時47分 / 閲覧数: 18 )
どうする論文対策(練習方法その5)
2枚論文、3枚論文の記述では、見出しの付け方が重要です。具体的には、大項目、中項目、小項目です。設
技術士試験免許皆伝講師
(2016年12月15日 19時35分 / 閲覧数: 17 )
総監マインドを身につける
総合技術監理部門では、経済性管理(品質・コスト・時間)、人的資源管理、情報管理、安全管理、社会環境
技術サムライ講師
(2017年03月16日 06時30分 / 閲覧数: 17 )
技術士二次試験の問題で失敗してしまうときは脳の使い方を見直そう
技術士二次試験の問題をうまく解けないとき、ありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年04月10日 21時23分 / 閲覧数: 17 )
技術士2次試験の記述式筆記試験 書き方のポイント
記述式筆記試験では、答案の書き方でも得点が変わる可能性があります。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年04月14日 05時57分 / 閲覧数: 17 )
技術士二次試験対策のカギはスケジュール管理!効率的な仕事管理術とは?
技術士二次試験対策のスケジュール、きちんと決めていますか?漫然と学習を行うよりも、スケジュールを細切れにした方が効率がアップするかもしれませんよ。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年05月23日 15時36分 / 閲覧数: 17 )
技術士の勉強を始めるきっかけ
技術士取得には長い道のりが必要です。そのため、勉強を始める大きなきっかけが重要です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年06月03日 03時53分 / 閲覧数: 17 )
合格に繋がる論文を書くのに大切なことは?(その1)
合格に繋がる論文とそうでない論文はどこが違うのでしょうか?
タートル講師
(2017年06月03日 17時51分 / 閲覧数: 17 )
技術士制度改革について
筆記試験には直接関係しませんが・・・
スマート技術員講師
(2017年06月28日 15時43分 / 閲覧数: 17 )
技術士二次試験申し込みのストレスでつぶれそうならグルーミング
「勉強をがんばっているのに、技術士試験のレベルが高すぎて困ってしまう!」そう思って頭をかきむしったりしていませんか?実は、その行動、体がリラックスを欲しているサインかもしれません。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年06月29日 19時30分 / 閲覧数: 17 )
技術士二次試験口頭試験は採用面接と同じ
技術士二次試験の口頭試験は、名前からして難しそうですが、企業の採用面接に似ている側面があります。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年07月14日 06時22分 / 閲覧数: 17 )
技術者倫理
技術士になるには、知識としての技術者倫理ではなく、実際に技術者倫理を身に付けていること(技術士としての適格性)が求められています。
技術屋NR講師
(2017年08月17日 00時07分 / 閲覧数: 17 )
技術士制度改革によって二次試験の内容も変わります。
技術士制度改革は、二次試験の内容にも影響を及ぼします。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年09月27日 21時51分 / 閲覧数: 17 )
筆記試験合格発表がもうすぐです
発表当日の状況、そしてその後です
スマート技術員講師
(2017年10月20日 14時10分 / 閲覧数: 17 )
口頭試験の準備、まずは...(第2回)
口頭試験の準備は、まずここからして下さい。(第2回)
技術屋NR講師
(2017年10月29日 01時35分 / 閲覧数: 17 )
メタ認知。自分が知らない点や分からない点をまず明らかにしよう。
過去問題に取り組む目的は、現在の自分が知らないこと、理解できないこと、回答できないことが何かを知ることです。
Lucky Ocean講師
(2018年03月19日 15時24分 / 閲覧数: 17 )
今やるべきことの再確認です
のんびりしたいところですがもう少し頑張りましょう
スマート技術員講師
(2018年08月23日 15時29分 / 閲覧数: 17 )
口頭試験を万全にするために
口頭試験の合格率を少しでも上げるために、以下のことを1つでも多くやるとよいでしょう。 &
技術サムライ講師
(2018年10月04日 21時29分 / 閲覧数: 17 )
口頭試験:想定質問集(その1)
こんにちは。 既に口頭試験を受験した方も居られるでしょうが、これから受験するという方もい
スチールマニア講師
(2019年01月16日 12時39分 / 閲覧数: 17 )
筆記試験の変更と時間配分について
2019年度から筆記試験の出題が多少異なります。詳細は以下のHPを見て確認してください。 http
スチールマニア講師
(2019年01月21日 18時01分 / 閲覧数: 17 )
技術士試験合格には暗記も大事
「暗記方法」について書いてみたいと思います。
スチールマニア講師
(2019年02月08日 15時45分 / 閲覧数: 17 )
技術士2次試験 業務詳細記述の書き方
さて、そろそろ技術士試験の申し込みを始めるころでしょうか? そこでとても大事なのが業務詳
スチールマニア講師
(2019年03月15日 14時08分 / 閲覧数: 17 )
勉強と研究
技術士になるには勉強が必要だけど、技術士として活躍するには研究が重要だろう。
Lucky Ocean講師
(2019年03月30日 10時45分 / 閲覧数: 17 )
6
7
8
9
10
2024年
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告
nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。