発注者支援業務.com
新規登録(無料)
講師一覧
受講生一覧
ログイン
2025年 年間アクセスランキング
出願時における受験部門(科目)選択でお悩みの方へ
特に建設部門において、自分の選択する科目がわからないという質問をよく受けます
スマート技術員講師
(2017年02月21日 16時13分 / 閲覧数: 111 )
アウトプットを意識した学習のすすめ
技術士試験のような論述式、口頭試験のある試験ではアウトプットを意識した学習法が有効です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2019年05月29日 21時47分 / 閲覧数: 111 )
筆記試験の合否判定結果の受け止め方
筆記試験の合否判定をしている受験対策会社があります。この合否判定で有用なのは、答案の「まずい箇所」
技術サムライ講師
(2019年08月09日 07時43分 / 閲覧数: 111 )
「Q&Aの作成」
口頭試験は技術士の資質として技術的知識及びそれ以外の実務経験、倫理観、コミュニケーション能力、課題解決能力などが評価されます。このためカテゴリに分けたQ&Aを作成しましょう。今回は予想される設問と回答
アニ-講師
(2025年08月16日 05時23分 / 閲覧数: 110 )
語ってはいけない口頭試験
口頭試験終了後、受験生の手ごたえと結果は、次の3パターンです。 1.質疑応答はできたと思
技術サムライ講師
(2017年11月03日 06時59分 / 閲覧数: 110 )
平成30年度の試験内容は以前と同じという結果になりました。
平成30年度は試験制度が変わると言われておりましたが、延期となりました。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年02月26日 23時29分 / 閲覧数: 110 )
総監は必要とされる背景を押さえる
総監の試験では、とにもかくにも、総合技術監理が必要とされる背景を押さえることがとても重要です。
技術サムライ講師
(2019年04月05日 20時42分 / 閲覧数: 110 )
技術士試験の勉強で頭がぼーっとするときには音読しよう
技術士試験の勉強を長期間続けていると、どこかで頭が疲れてしまうタイミングが来ることでしょう。そんなときに活用してほしい脳を活性化する方法です。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年01月29日 20時59分 / 閲覧数: 109 )
A0100000を獲得する技術士は誰だろう?
技術士試験に合格したら日本技術士会に登録しよう。
Lucky Ocean講師
(2018年08月14日 20時10分 / 閲覧数: 107 )
口頭試験のQ &A
受験生の皆さん、こんにちは。 9月になりました。 7月に筆記試験を受けた方は合格発表が待ち
スチールマニア講師
(2019年09月03日 13時27分 / 閲覧数: 106 )
口頭試験に向けて想定問答集を作成しましょう。
二次試験(筆記試験)の合格発表を待ってから口頭試験の準備を開始するのでは遅い!
Lucky Ocean講師
(2017年10月10日 08時48分 / 閲覧数: 104 )
第二次試験の制度が変わります。
技術士法施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメントが実施されています。
技術屋NR講師
(2017年11月25日 22時59分 / 閲覧数: 103 )
「願書の不備は補強」
今後、口頭試験に臨むに際し、その対応方法として重要な事項について、その模擬面接の状況と準備事項について、紹介していきたいと思います。
アニ-講師
(2025年08月23日 06時12分 / 閲覧数: 102 )
論文は再現されましたか?
口頭試験で聞かれることがありますので、必ず論文の再現をしましょう。
技術屋NR講師
(2018年07月28日 22時28分 / 閲覧数: 101 )
平成30年度試験の解説(建設部門 河川、砂防及び海岸・海洋科目 Ⅱ-1-4)
平成30年度 建設部門 河川、砂防及び海岸海洋科目 Ⅱ-1-4の解説です。
タートル講師
(2018年07月30日 15時57分 / 閲覧数: 101 )
問題と課題の違いは?
技術士試験における「問題」と「課題」の違いは何でしょうか?
タートル講師
(2019年04月25日 12時18分 / 閲覧数: 101 )
平成30年度試験の解説(建設部門 河川、砂防及び海岸・海洋科目 Ⅱ-1-2)
平成30年度 建設部門 河川、砂防及び海岸・海洋科目 Ⅱ-1-2の解説です。
タートル講師
(2018年07月23日 12時37分 / 閲覧数: 100 )
業務内容の詳細を記述するときのステップとポイント
技術士の申込書に記載する業務内容の詳細を口頭試験のサポートペーパにしよう。
Lucky Ocean講師
(2018年04月07日 12時30分 / 閲覧数: 99 )
手書きの練習をしましょう
筆記試験は手書きです。ぜひ、手書きの練習をしましょう。
技術屋NR講師
(2017年05月30日 01時13分 / 閲覧数: 98 )
やる気が出ないのは甘え?技術士二次試験に向けて改善しよう
「あとで、やればいいや」と思って、課題を先延ばしにしたことはありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年10月26日 23時20分 / 閲覧数: 98 )
総監の択一で点数を稼ぐ
総監の択一は、足切りのために行うわけではありません。 択一の点数と筆記の点数を合わせて、
技術サムライ講師
(2017年07月03日 22時41分 / 閲覧数: 97 )
総合技術監理部門の青本に変わるキーワード集
総合技術監理部門にチャレンジしようとする人に必須なキーワードが公開された。
Lucky Ocean講師
(2018年12月02日 08時42分 / 閲覧数: 97 )
技術士2次試験_試験直前の過ごし方
受験生の皆さん、こんにちは。 試験まで、あと12日です。
スチールマニア講師
(2019年07月03日 08時13分 / 閲覧数: 97 )
令和元年度 建設部門(必須科目Ⅰ)に関する雑感
令和元年度の建設部門(必須科目Ⅰ)に関する雑感です。
タートル講師
(2019年07月23日 08時33分 / 閲覧数: 97 )
口頭試験に向けて~宿泊の手配をどうしますか?~
口頭試験準備の一環として宿泊手配があります。どうしていますか?
タートル講師
(2017年11月01日 11時41分 / 閲覧数: 96 )
映画やドラマの構成は三幕構成。論文にも使える。
論文の構成は起承転結が基本だが、映画やドラマでは三幕構成が効果的で記述問題にも応用可能だ。
Lucky Ocean講師
(2018年07月12日 20時17分 / 閲覧数: 95 )
夜中にトイレへ行きたくなる? 技術士試験の勉強に集中するため深夜トイレを予防しよ
夜はぐっすり眠りたいのに、なぜか就寝中に目が覚める。そして、トイレに行く。翌朝、なんだか寝起きが悪い……。夜中のトイレでよく眠れない経験をしたことはありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年03月13日 20時13分 / 閲覧数: 94 )
平成30年度と平成29年度の合格率を対比してみた。
平成30年度は全体的に厳しかった。平成29年度と比べると合格率が上がっている部門もあるが、全体的には厳しい状況だった。
Lucky Ocean講師
(2019年03月19日 20時14分 / 閲覧数: 94 )
「願書を補強できた合格者」
口頭試験の準備対応において願書の経験業務内容を補強できた例をご紹介したいと思います。
アニ-講師
(2025年08月30日 06時52分 / 閲覧数: 94 )
「応用能力」が試される設問への対応をどうするか
平成31年度から試験制度が変わります。Ⅰの必須科目は、600字詰答案用紙3枚です。 Ⅱの
技術サムライ講師
(2019年02月03日 00時30分 / 閲覧数: 93 )
迷信になった受験テクニック
技術士試験は短時間でたくさんの文字を書かなければならない珍しい試験です。今年度からは、必須科目Ⅰの
技術サムライ講師
(2019年07月06日 06時04分 / 閲覧数: 93 )
定規と2種類のシャーペンを持っていく
試験会場には、定規と2種類のシャーペンを持っていきましょう。試験官に読んでもらいやすい答案に仕上げ
技術サムライ講師
(2019年06月02日 08時19分 / 閲覧数: 92 )
選択科目Ⅲの復元解答の作り方
試験が終わったら、必ず選択科目Ⅲの復元解答を作成します。なぜなら、選択科目Ⅲの答案は口頭試験のとき
技術サムライ講師
(2019年07月07日 21時42分 / 閲覧数: 92 )
口頭試験で気を付けることは
今月から口頭試験が始まります。 口頭試験が不合格になった方のパターンを分類すると、次の5
タートル講師
(2016年11月13日 21時20分 / 閲覧数: 91 )
技術士制度改革について
筆記試験には直接関係しませんが・・・
スマート技術員講師
(2017年06月28日 15時43分 / 閲覧数: 91 )
受験申込書の提出ができます
受験申込書が4月1日(月)から配布されています。受験申込の受付期間は、平成31年4月8日(月)〜2
技術サムライ講師
(2019年04月04日 20時43分 / 閲覧数: 91 )
技術士二次試験‗論文試験のコツ
二次試験は、受験者の専門能力、コンピテンシーを問う問題です。 試験管は、書かれた論文を読
スチールマニア講師
(2019年05月26日 08時34分 / 閲覧数: 91 )
技術士2次試験は難しいですか?
技術士資格の勉強をやる気にさせる魔法の考え方
スチールマニア講師
(2019年02月07日 14時56分 / 閲覧数: 90 )
技術士2次試験_口頭試験の不合格要因
受験生の皆さん、こんにちは。 どのような試験でも一発不合格の禁止
スチールマニア講師
(2019年08月27日 09時14分 / 閲覧数: 90 )
「努力は必ず報われる」
今回は、私の口頭試験を指導した一人で、幾度の不合格を経て、ついに念願の合格を勝ち得た受験者の苦悩と努力についてご紹介します。
アニ-講師
(2025年09月20日 05時41分 / 閲覧数: 90 )
2
3
4
5
6
2024年
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告
nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。