発注者支援業務.com
新規登録(無料)
講師一覧
受講生一覧
ログイン
2025年 年間アクセスランキング
答案の再現にトライしましょう!
人の記憶というのは時間とともに薄れていきます。ドイツの心理学者のヘルマン・エビングハウスが研究したエビングハウスの忘却曲線が有名です。記憶がなくならうちに答案を再現しましょう。
Lucky Ocean講師
(2019年07月28日 17時08分 / 閲覧数: 29 )
技術士2次試験_口頭試験のはじめの一歩
受験生の皆さん、こんにちは。 筆記試験も終了し、受験生の皆さんは
スチールマニア講師
(2019年08月22日 08時17分 / 閲覧数: 29 )
技術士2次試験_発生練習の重要性
受験生の皆さん、こんにちは。 口頭試験のQ&Aの作成は進
スチールマニア講師
(2019年09月09日 16時39分 / 閲覧数: 29 )
技術士二次試験口頭試験のポイント「緊張しない」「余計な説明はいらない」
技術士二次試験の口頭試験は、当たり前のことですが練習していなければ、緊張してしまいます。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年07月12日 11時37分 / 閲覧数: 28 )
レミニセンス・忘却曲線の相反する効果をAXS技術士学院では活用しています
暗記する勉強に時間をたくさん使ったにもかかわらず、記憶に定着せず、たくさんの学習内容を忘れてしまうという経験をしたことはありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年07月25日 17時15分 / 閲覧数: 28 )
特許を出願したことありますか
口頭試験では、特許について聞かれることがあります。
技術屋NR講師
(2017年09月24日 23時56分 / 閲覧数: 28 )
平成30年度の試験内容は以前と同じという結果になりました。
平成30年度は試験制度が変わると言われておりましたが、延期となりました。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年02月26日 23時29分 / 閲覧数: 28 )
業務内容の詳細を記述するときのステップとポイント
技術士の申込書に記載する業務内容の詳細を口頭試験のサポートペーパにしよう。
Lucky Ocean講師
(2018年04月07日 12時30分 / 閲覧数: 28 )
技術士の部門紹介:農業部門
技術士 農業部門の紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年11月24日 15時00分 / 閲覧数: 28 )
技術士2次試験_試験会場を想定する
受験生の皆さん、こんにちは。 受験生の中には、技術士試験を何度も受験されている方、
スチールマニア講師
(2019年06月25日 16時36分 / 閲覧数: 28 )
技術士2次試験_一次と二次の違い
先日、来年技術士試験を受ける友人が一次試験のためのセミナーに参加したようで、その内容を聞かせてもら
スチールマニア講師
(2019年08月20日 18時32分 / 閲覧数: 28 )
出願時における受験部門(科目)選択でお悩みの方へ
特に建設部門において、自分の選択する科目がわからないという質問をよく受けます
スマート技術員講師
(2017年02月21日 16時13分 / 閲覧数: 27 )
技術士を目指している皆さん、勉強の気分転換も重要です
技術士試験合格までの道のりは遠く険しいです。工夫しながら気分転換していきましょう。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年01月11日 23時00分 / 閲覧数: 27 )
記述式問題の対応―暗記も大事
記述式問題をうまく書くために、事前に精度の高い想定問題と、その解答案を作成して、暗記してしまうのが
技術サムライ講師
(2019年03月01日 06時12分 / 閲覧数: 27 )
選択科目Ⅲの復元解答の作り方
試験が終わったら、必ず選択科目Ⅲの復元解答を作成します。なぜなら、選択科目Ⅲの答案は口頭試験のとき
技術サムライ講師
(2019年07月07日 21時42分 / 閲覧数: 27 )
令和元年度 建設部門(必須科目Ⅰ)に関する雑感
令和元年度の建設部門(必須科目Ⅰ)に関する雑感です。
タートル講師
(2019年07月23日 08時33分 / 閲覧数: 27 )
口頭試験のQ &A
受験生の皆さん、こんにちは。 9月になりました。 7月に筆記試験を受けた方は合格発表が待ち
スチールマニア講師
(2019年09月03日 13時27分 / 閲覧数: 27 )
技術士受験生を応援するなら昼休みに軽い睡眠を取らせてあげるべき
技術士試験で合格を目指すなら、昼寝を取り入れるべきです。その理由を紹介します。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年02月12日 19時47分 / 閲覧数: 26 )
技術士取得のメリット 他の資格の試験免除等まとめ
技術士は高度な資格であると言われていますが、他の資格試験免除などでそれを証明されています。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年02月26日 10時11分 / 閲覧数: 26 )
総監の択一で点数を稼ぐ
総監の択一は、足切りのために行うわけではありません。 択一の点数と筆記の点数を合わせて、
技術サムライ講師
(2017年07月03日 22時41分 / 閲覧数: 26 )
第二次試験の制度が変わります。
技術士法施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメントが実施されています。
技術屋NR講師
(2017年11月25日 22時59分 / 閲覧数: 26 )
技術士の気になる報酬は?独立後の実態
技術士を取得し、独立を考えている方へ
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年12月21日 08時30分 / 閲覧数: 26 )
キーワード:国土のグランドデザイン2050
2014年7月4日に公表された 「国土のグランドデザイン2050 〜対流促進型国土の形成〜」 &
スチールマニア講師
(2019年01月23日 14時54分 / 閲覧数: 26 )
上手な添削指導の受け方
技術士試験はインプット3割、アウトプット7割くらいで対策するのがよいでしょう。インプットとは、専門
技術サムライ講師
(2019年05月08日 21時38分 / 閲覧数: 26 )
日常業務と試験勉強を切り離さないこと
技術士試験の対策は、日常業務のなかでやることが重要です。実務を専門的応用能力を駆使してやり遂げられ
技術サムライ講師
(2019年05月10日 22時40分 / 閲覧数: 26 )
専門知識を定着させるコツ
技術士二次試験は、平成31年度(令和元年度)試験から択一式試験がなくなりました。そのため、筆記ばか
技術サムライ講師
(2019年08月08日 19時51分 / 閲覧数: 26 )
技術士2次試験_CPDについて
CPDとは何か? Continuing Professional Development
スチールマニア講師
(2019年09月10日 08時06分 / 閲覧数: 26 )
必須科目は択一式から記述式へ変更 平成30年度の試験から
平成30年度の試験から、技術士試験は大幅に変わります。 平成28年10月18日の科学
技術士システム【運営者】講師
(2016年11月19日 11時24分 / 閲覧数: 25 )
どうする論文対策(練習方法その3)
技術士論文試験は手書きです。普段PCを用いて文章を作成しているので、いざ手書きとなると書けない漢字
技術士試験免許皆伝講師
(2016年11月20日 17時11分 / 閲覧数: 25 )
口頭試験の前に読むコラム
業務経歴票と口頭試験の関係など。口頭試験対策に飽きたら、読むくらいの軽い内容です。
技術サムライ講師
(2016年11月22日 12時42分 / 閲覧数: 25 )
eco検定を活用して基礎を固める
eco検定は、広く環境問題に関する知識を問われる検定です。 正式には「環境社会検定試験」
技術サムライ講師
(2017年01月23日 08時44分 / 閲覧数: 25 )
試験の緊張をほぐす!技術士試験に落ちないための呼吸法
わずか数分間だけ呼吸を意識するだけで、不安や緊張をコントロールして試験に集中できる方法です。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年02月07日 21時52分 / 閲覧数: 25 )
入念な準備をすると口頭試験があっけなく終わる
口頭試験のために、準備を入念にされることをお勧めします。 入念に準備された、口頭試験は、
技術サムライ講師
(2017年08月31日 06時11分 / 閲覧数: 25 )
口頭試験での注意点~話しすぎないこと!~
いよいよ口頭試験が始まります。話しすぎはダメです!
タートル講師
(2017年11月22日 12時39分 / 閲覧数: 25 )
総監の口頭試験で問われること
総合技術監理部門の口頭試験では、当然に、5つの管理技術を使いこなすスキルが問われます。そして、この
技術サムライ講師
(2018年11月23日 12時07分 / 閲覧数: 25 )
技術士に相応しい業務とは
受験申込書では、技術士に相応しい業務を書かないといけません。なぜなら、この受験申込書を使って、口頭
技術サムライ講師
(2019年01月02日 08時51分 / 閲覧数: 25 )
技術士試験:最適な勉強内容と場所
口頭試験まで進んだ方は、合格発表までドキドキな時間を過ごされているかと思います。 しかし
スチールマニア講師
(2019年02月22日 14時51分 / 閲覧数: 25 )
平成30年度と平成29年度の合格率を対比してみた。
平成30年度は全体的に厳しかった。平成29年度と比べると合格率が上がっている部門もあるが、全体的には厳しい状況だった。
Lucky Ocean講師
(2019年03月19日 20時14分 / 閲覧数: 25 )
総監は必要とされる背景を押さえる
総監の試験では、とにもかくにも、総合技術監理が必要とされる背景を押さえることがとても重要です。
技術サムライ講師
(2019年04月05日 20時42分 / 閲覧数: 25 )
技術士2次試験_自分専用の参考書
受験生の皆様、こんにちは。 今回は参考書について考えてみましょう。 Amazo
スチールマニア講師
(2019年05月19日 10時36分 / 閲覧数: 25 )
2
3
4
5
6
2024年
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告
nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。