発注者支援業務.com
新規登録(無料)
講師一覧
受講生一覧
ログイン
2025年 年間アクセスランキング
二次試験(筆記)お疲れ様でした!口頭試験に向けて再現論文を作っておきましょう!
二次試験は筆記試験で始まり、口頭試験で終わります。記憶が鮮明な間に再現論文を作っておきましょう。
Lucky Ocean講師
(2017年07月18日 06時30分 / 閲覧数: 40 )
記憶する技術をマスターして楽々合格!
記憶する技術とは、覚えられない失敗、記憶が消滅する失敗、記憶を再生できない失敗を解決する技術だ。
Lucky Ocean講師
(2017年10月12日 08時11分 / 閲覧数: 40 )
学習計画の書き方は大丈夫?AXS技術士学院で先延ばしグセを予防する
「学習計画をバッチリ立てたから、あとは勉強するだけだ」と意気込んだのに、スケジュールが崩れて、目標を達成できなかったことはありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年10月30日 17時41分 / 閲覧数: 40 )
受験申込書について ~そろそろ準備をしないと手遅れになりますよ~
簡単なアドバイスを1つ
スマート技術員講師
(2018年02月22日 11時01分 / 閲覧数: 40 )
業務詳細720字を分割して考える
業務経歴票の業務詳細は、720字以内で記します。 たかが720字、されど720字です。 簡
技術サムライ講師
(2018年03月07日 19時50分 / 閲覧数: 40 )
講習会にはぜひ出席しましょう~
開催時期、定員数に限りがあるので対応は早いほうがよいですよ
スマート技術員講師
(2018年03月19日 14時53分 / 閲覧数: 40 )
総監の人的資源管理は難化傾向
総合技術監理部門の択一問題は全部で40問あり、これが経済性管理、人的資源管理、情報管理、安全管理、
技術サムライ講師
(2018年04月07日 02時37分 / 閲覧数: 40 )
筆記試験について知っておくべきこと-その2(選択科目)
はじめて受験される方は、ぜひお読み下さい。
技術屋NR講師
(2018年04月29日 09時31分 / 閲覧数: 40 )
筆記試験について知っておくべきこと-その1(必須科目)
はじめて受験される方は、ぜひお読み下さい。
技術屋NR講師
(2018年04月29日 09時27分 / 閲覧数: 40 )
技術士試験の対策に速読術を活用しよう
速読と聞いて怪しいものだと決めつけていませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年04月30日 23時57分 / 閲覧数: 40 )
模擬面接の面接官の経験~その1~
技術士となり、後輩の受験生に対して模擬面接を行いました。その経験で感じたことを書いておきます。
スチールマニア講師
(2019年01月24日 20時02分 / 閲覧数: 40 )
技術士試験合格には暗記も大事
「暗記方法」について書いてみたいと思います。
スチールマニア講師
(2019年02月08日 15時45分 / 閲覧数: 40 )
5つの業務経歴を書くときの注意点
この記事は、はじめて技術士試験を受ける方に向けて書きます。技術士試験を受けたことがある方は、念のた
技術サムライ講師
(2019年03月03日 00時01分 / 閲覧数: 40 )
技術士2次試験:心理学の観点から合格を目指す
資格試験や受験などを控えた受験生にとって、一番の敵は自分の心だと思います。 勉強期間中は
スチールマニア講師
(2019年03月05日 17時58分 / 閲覧数: 40 )
技術士2次試験合格発表前日
技術士2次試験を受験した受験生の皆さん、いよいよ明日は筆記試験の合格発表日です。 楽しみ
スチールマニア講師
(2019年03月07日 17時55分 / 閲覧数: 40 )
論説や口頭試験時、自分の考えと一般論がごちゃまぜになっていませんか?
技術士二次試験にはよく自分の考えを問う絶対的な正解のない問題が出題されます。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年05月09日 05時57分 / 閲覧数: 39 )
技術士の勉強を始めるきっかけ
技術士取得には長い道のりが必要です。そのため、勉強を始める大きなきっかけが重要です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年06月03日 03時53分 / 閲覧数: 39 )
技術士二次試験申し込みのストレスでつぶれそうならグルーミング
「勉強をがんばっているのに、技術士試験のレベルが高すぎて困ってしまう!」そう思って頭をかきむしったりしていませんか?実は、その行動、体がリラックスを欲しているサインかもしれません。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年06月29日 19時30分 / 閲覧数: 39 )
技術士二次試験口頭試験で調子を保つには?
技術士二次試験の口頭試験で調子を崩すのは、野球のピッチャーが打たれて調子を崩すのと類似しています。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年07月13日 05時00分 / 閲覧数: 39 )
技術士2次試験口頭試験の臨機応変力を高めるトンデモ学習法その弐
技術士2次試験の口頭試験では、瞬時に過去に学んだことを思い出し、適切な表現で回答する必要があります。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年08月13日 03時42分 / 閲覧数: 39 )
メリル・ダグラスの時間管理表で技術士試験を乗り越えよう
メリル・ダグラスが提唱する時間管理表を使って技術士試験を乗り越えましょう。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年09月27日 23時54分 / 閲覧数: 39 )
技術士試験対策の記憶術 眠りながら記憶するには適切な休息時間が必要
「必死になって勉強したのに、翌日になったら記憶がすべて消えていた」なんて悔しい思いをするのはイヤですよね? 記憶が脳に定着するには、適切な休息時間が必要ということが、研究によって明らかになりつつありま
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年03月10日 23時59分 / 閲覧数: 39 )
合格者発表されましたね!
合格された方は次を狙いましょう!残念だった方は絶対リベンジ!
Lucky Ocean講師
(2018年03月12日 17時52分 / 閲覧数: 39 )
受験票を提出して受験モードのスイッチをオンにしよう。
技術士二次試験の受験申し込みは、4月25日までです。勇気を出して、最初の一歩踏み出そう。
Lucky Ocean講師
(2018年04月23日 08時05分 / 閲覧数: 39 )
自分に合った参考書の選び方
参考書は自分に合ったものを選ばないと、技術士試験の勉強も嫌になってしまう可能性があります。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2019年05月21日 00時13分 / 閲覧数: 39 )
技術士の基本を押さえる① 技術士の受験資格って?
技術士の基本、他の資格より少し複雑な技術士の受験資格ってどのようなものでしょうか?
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年02月11日 21時32分 / 閲覧数: 38 )
試験に落ちやすい人
技術士試験の指導をしていると、不合格になる人の傾向がわかります。 ほかの指導者も同
技術サムライ講師
(2017年03月15日 13時04分 / 閲覧数: 38 )
技術士倫理網領⑧⑨信用の保持、相互の協力
技術士は信用と協力が命です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年04月10日 21時21分 / 閲覧数: 38 )
目的志向型と課題解決型のベストミックスを目指そう
目的志向型の行動と課題解決型の行動。技術士にはこの両方が求められます。
Lucky Ocean講師
(2017年04月15日 20時33分 / 閲覧数: 38 )
字はきれいでないといけないか
たぶんYESだと思います。少なくとも汚くて、乱雑な字は、採点官に良い印象を与えません。
技術サムライ講師
(2017年04月21日 22時13分 / 閲覧数: 38 )
成功の鍵はやり抜く力!粘り強く努力を積みかせて実力をつけて成果をあげよう。
アメリカの心理学者アンジェラ・リー・ダックワースによると成功の鍵は「やり抜く力」です!
Lucky Ocean講師
(2017年06月23日 20時25分 / 閲覧数: 38 )
諦めないで
諦めなかった人が合格できます。とにかく、諦めないで下さい。
技術屋NR講師
(2017年06月25日 02時48分 / 閲覧数: 38 )
合格に繋がる論文を書くのに大切なことは?(その2)
もう1点、合格に繋がる論文に仕上げるコツを紹介したいと思います。
タートル講師
(2017年06月09日 16時51分 / 閲覧数: 38 )
技術者倫理
技術士になるには、知識としての技術者倫理ではなく、実際に技術者倫理を身に付けていること(技術士としての適格性)が求められています。
技術屋NR講師
(2017年08月17日 00時07分 / 閲覧数: 38 )
技術士試験に向けて、少しでも記憶力を高める方法②
記憶力を維持するためには、記憶の鍵をつけて整理しましょう。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年12月26日 06時18分 / 閲覧数: 38 )
技術士試験の勉強に集中する方法
長丁場となる技術士試験の勉強方法は、集中力を維持する工夫が重要です。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年05月04日 21時38分 / 閲覧数: 38 )
30分をワンセットにして技術士試験の勉強効率を劇的にアップしよう
技術士試験に向けて勉強しなくてはいけないのに、集中力が続かないと困ったことありませんか? 30分のまとまりで、時間管理を行うと、集中力を維持しやすくなります。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年06月12日 19時54分 / 閲覧数: 38 )
技術士になると幸せになる
技術士に合格すると幸せになれます。試験対策をすすめるプロセスで、問題解決能力と課題遂行能力を身につ
技術サムライ講師
(2018年10月14日 09時14分 / 閲覧数: 38 )
筆記試験の変更と時間配分について
2019年度から筆記試験の出題が多少異なります。詳細は以下のHPを見て確認してください。 http
スチールマニア講師
(2019年01月21日 18時01分 / 閲覧数: 38 )
技術士試験:公益を害する事象
技術士試験において、技術士が守る事項、心がける事柄があります。 それは、公益確保の優先や
スチールマニア講師
(2019年02月14日 17時10分 / 閲覧数: 38 )
8
9
10
11
12
2024年
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告
nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。