発注者支援業務.com
新規登録(無料)
講師一覧
受講生一覧
ログイン
2025年 年間アクセスランキング
技術士資格取得に王道は無い。日々の積み重ねが合格へつなげる
勉強を続けたくなる名言を集めてみました。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2018年01月20日 20時50分 / 閲覧数: 32 )
受験申込書について ~そろそろ準備をしないと手遅れになりますよ~
簡単なアドバイスを1つ
スマート技術員講師
(2018年02月22日 11時01分 / 閲覧数: 32 )
出張でも技術士試験の勉強! 飛行機で眠るための対策7選
飛行機に乗ると、ぜんぜん眠れなくてつらい。現地についてから勉強しようと思ってたので、技術士試験の時間をとれないほど疲れてしまう。飛行機のなかでもゆっくり眠る方法を紹介します。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年03月16日 19時33分 / 閲覧数: 32 )
受験票を提出して受験モードのスイッチをオンにしよう。
技術士二次試験の受験申し込みは、4月25日までです。勇気を出して、最初の一歩踏み出そう。
Lucky Ocean講師
(2018年04月23日 08時05分 / 閲覧数: 32 )
筆記試験について知っておくべきこと-その1(必須科目)
はじめて受験される方は、ぜひお読み下さい。
技術屋NR講師
(2018年04月29日 09時27分 / 閲覧数: 32 )
問題と課題を使い分ける
答案添削で、A判定とB判定の基準の一つは、「問題」と「課題」が適切に使われているか、です。
技術サムライ講師
(2018年06月02日 21時49分 / 閲覧数: 32 )
30分をワンセットにして技術士試験の勉強効率を劇的にアップしよう
技術士試験に向けて勉強しなくてはいけないのに、集中力が続かないと困ったことありませんか? 30分のまとまりで、時間管理を行うと、集中力を維持しやすくなります。
【ニュース担当】関口雄太講師
(2018年06月12日 19時54分 / 閲覧数: 32 )
平成30年度技術士第二次試験択一式問題の正答の追加について
建設部門の択一問題について正答が追加されました。
タートル講師
(2018年08月17日 16時05分 / 閲覧数: 32 )
技術士試験合格には暗記も大事
「暗記方法」について書いてみたいと思います。
スチールマニア講師
(2019年02月08日 15時45分 / 閲覧数: 32 )
技術士2次試験合格発表前日
技術士2次試験を受験した受験生の皆さん、いよいよ明日は筆記試験の合格発表日です。 楽しみ
スチールマニア講師
(2019年03月07日 17時55分 / 閲覧数: 32 )
技術士2次試験 成功の裏に隠された事実
受験生の皆様、お疲れ様です。 突然ですが、あなたの周りに、何かに成功した人や成功した会社
スチールマニア講師
(2019年04月26日 09時41分 / 閲覧数: 32 )
自分に合った参考書の選び方
参考書は自分に合ったものを選ばないと、技術士試験の勉強も嫌になってしまう可能性があります。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2019年05月21日 00時13分 / 閲覧数: 32 )
一般部門の口頭試験を無事終了した方へ
先んずれば人を制します。来年度の総監部門を狙うなら、年内に学習をスタートしましょう!
Lucky Ocean講師
(2016年12月30日 14時20分 / 閲覧数: 31 )
過去問を使った択一対策でのポイント
総監以外の場合は、択一試験は足切りのために使われます。 総監の場合は、筆記試験との点数と
技術サムライ講師
(2017年05月04日 02時57分 / 閲覧数: 31 )
2017年度の総監試験で意識すべきテーマ
総監は「経営」のスキルを問う試験です。 なぜなら、『技術士制度における総合技術監理部門の
技術サムライ講師
(2017年05月05日 00時01分 / 閲覧数: 31 )
受験準備が思うように進まなくても、これだけはやっておきましょう!
技術士第二次試験まで2ヶ月を切りました。 択一あるいは論文作成について、勉強の真っ最中だ
タートル講師
(2017年05月24日 11時44分 / 閲覧数: 31 )
諦めないで
諦めなかった人が合格できます。とにかく、諦めないで下さい。
技術屋NR講師
(2017年06月25日 02時48分 / 閲覧数: 31 )
合格に繋がる論文を書くのに大切なことは?(その2)
もう1点、合格に繋がる論文に仕上げるコツを紹介したいと思います。
タートル講師
(2017年06月09日 16時51分 / 閲覧数: 31 )
筆記試験当日にやっておきたいこと
ただ受験して終わりにしてはいけません
スマート技術員講師
(2017年07月04日 14時37分 / 閲覧数: 31 )
技術士二次試験口頭試験で調子を保つには?
技術士二次試験の口頭試験で調子を崩すのは、野球のピッチャーが打たれて調子を崩すのと類似しています。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年07月13日 05時00分 / 閲覧数: 31 )
技術士2次試験はどのような変化を遂げたのか?
過去の傾向から現在の技術士試験の傾向を考えます。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年08月09日 05時13分 / 閲覧数: 31 )
技術士二次試験の対策ができない?時間の無駄遣いを止める方法
「勉強しなきゃいけないんだけど、関係ないことをして時間を無駄にしている」と感じたことはありませんか?ひょっとしたら、時間の無駄遣いをしていることに気づくことなく「時間がない!」と焦っているかもしれませ
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年08月26日 16時51分 / 閲覧数: 31 )
技術士の論文添削のさらに基礎!日本語の書き方は大丈夫?
技術士試験の論文や面接で、意味の通らない日本語を使っていては試験に通ることはできないでしょう。ここでは日本語の作文でよく失敗してしまいがちなポイントや、日本語をよりわかりやすくするためのコツを紹介しま
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年09月25日 21時30分 / 閲覧数: 31 )
業務経歴票で避けたい用語
技術士試験の対策講座で毎年、繰り返されるやり取りがあります。 筆記試験合格者が口頭試験の準備で
技術サムライ講師
(2018年03月06日 19時11分 / 閲覧数: 31 )
合格者発表されましたね!
合格された方は次を狙いましょう!残念だった方は絶対リベンジ!
Lucky Ocean講師
(2018年03月12日 17時52分 / 閲覧数: 31 )
施工管理技士と技術士
施工管理技士は国土交通省が主管し、技術士は文部科学省が主管する。
Lucky Ocean講師
(2018年05月28日 19時48分 / 閲覧数: 31 )
択一問題の正解が発表されています。
同時に択一と記述の問題も掲載されています。
Lucky Ocean講師
(2018年07月23日 07時36分 / 閲覧数: 31 )
口頭試験:想定質問集(その1)
こんにちは。 既に口頭試験を受験した方も居られるでしょうが、これから受験するという方もい
スチールマニア講師
(2019年01月16日 12時39分 / 閲覧数: 31 )
筆記試験の変更と時間配分について
2019年度から筆記試験の出題が多少異なります。詳細は以下のHPを見て確認してください。 http
スチールマニア講師
(2019年01月21日 18時01分 / 閲覧数: 31 )
今、この時期にできること(2019年試験に向けて)
技術士試験の合格率の上げ方
スチールマニア講師
(2019年01月24日 08時58分 / 閲覧数: 31 )
「応用能力」が試される設問への対応をどうするか
平成31年度から試験制度が変わります。Ⅰの必須科目は、600字詰答案用紙3枚です。 Ⅱの
技術サムライ講師
(2019年02月03日 00時30分 / 閲覧数: 31 )
技術士の年収は?
インターネットで「技術士 年収」と検索ワードを入れて検索すると、技術士の平均年収というものが出てき
スチールマニア講師
(2019年02月12日 17時14分 / 閲覧数: 31 )
技術士試験:公益を害する事象
技術士試験において、技術士が守る事項、心がける事柄があります。 それは、公益確保の優先や
スチールマニア講師
(2019年02月14日 17時10分 / 閲覧数: 31 )
口頭試験を控えた受験生へのエール
口頭試験に向けてのアドバイスと体験メモをアップしました。また、準備のための3点を説明します。
Lucky Ocean講師
(2016年11月16日 19時20分 / 閲覧数: 30 )
どうする論文対策(練習方法その4)
技術士試験では考え方を示すことが必要です。そのため、設問で求められて無い事項でも考え方を示すために
技術士試験免許皆伝講師
(2016年12月04日 19時07分 / 閲覧数: 30 )
どうする論文対策(練習方法その5)
2枚論文、3枚論文の記述では、見出しの付け方が重要です。具体的には、大項目、中項目、小項目です。設
技術士試験免許皆伝講師
(2016年12月15日 19時35分 / 閲覧数: 30 )
どうする論文対策(練習方法その6)
設問で「多様な視点から述べよ。」と有る場合の「多様な」とは具体的にどうすれば良いでしょうか。視点を
技術士試験免許皆伝講師
(2017年01月08日 16時26分 / 閲覧数: 30 )
技術士にチャレンジする際は、まず戦略を立てよう!
技術士の一次試験を突破する際には、まず突破すべき分野を戦略的に決めよう!
Lucky Ocean講師
(2017年02月12日 08時50分 / 閲覧数: 30 )
調達情報から二次試験(筆記)の問題を予想する
建設部門、農業部門、環境部門といった官庁がクライアントになる部門は二次試験(筆記)の問題をある程度
技術サムライ講師
(2017年02月14日 08時26分 / 閲覧数: 30 )
5月中に技術ノートx100を完成させよう!
技術士の記述問題を突破するには、やはり技術ノートの整理が王道です。
Lucky Ocean講師
(2017年05月19日 20時53分 / 閲覧数: 30 )
8
9
10
11
12
2024年
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告
nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。