発注者支援業務.com
新規登録(無料)
講師一覧
受講生一覧
ログイン
2025年 年間アクセスランキング
9月から口頭試験の準備をはじめる
7月に筆記試験を受けた方は、9月から口頭試験の対策を始めましょう。手ごたえがあった受験生はもちろん
技術サムライ講師
(2019年09月01日 11時58分 / 閲覧数: 90 )
技術士2次試験_発生練習の重要性
受験生の皆さん、こんにちは。 口頭試験のQ&Aの作成は進
スチールマニア講師
(2019年09月09日 16時39分 / 閲覧数: 90 )
平成29年度 口頭試験合格率!?
日本技術士会が公表した平成29年度技術士二次試験筆記試験合格者名簿の合格者番号と平成29年度技術士二次試験合格者数から口頭試験の合格率を計算しました。
kody講師
(2018年03月09日 07時03分 / 閲覧数: 89 )
必須科目は択一式から記述式へ変更 平成30年度の試験から
平成30年度の試験から、技術士試験は大幅に変わります。 平成28年10月18日の科学
技術士システム【運営者】講師
(2016年11月19日 11時24分 / 閲覧数: 89 )
わかりやすい文章を書く
技術士試験の筆記試験は、記述式のため、当然に、わかりやすい文章を書く必要があります。 そ
技術サムライ講師
(2019年07月04日 20時26分 / 閲覧数: 89 )
択一問題の正解が発表されています。
同時に択一と記述の問題も掲載されています。
Lucky Ocean講師
(2018年07月23日 07時36分 / 閲覧数: 88 )
技術士2次試験_一次と二次の違い
先日、来年技術士試験を受ける友人が一次試験のためのセミナーに参加したようで、その内容を聞かせてもら
スチールマニア講師
(2019年08月20日 18時32分 / 閲覧数: 88 )
技術士試験_継続は力なり
受験生の皆様、こんにちは。 今回は、タイトルにある通り、継続することによる効果は非常に大
スチールマニア講師
(2019年09月19日 08時32分 / 閲覧数: 88 )
業務内容の詳細~科目に適した切り口で記述しましょう~
口頭試験を見据えて受験申込書を作成しましょう。
タートル講師
(2018年03月07日 20時31分 / 閲覧数: 87 )
平成31年度から技術士試験の実施内容が変わります
かねてから検討されていましたが、変更時期が平成31年度からと正式に展開されました。
Lucky Ocean講師
(2018年04月01日 11時56分 / 閲覧数: 87 )
総監はマネジメントの試験
総合技術監理部門は、総合技術監理部門以外の部門と問われている内容が異なります。 まったく別の試
技術サムライ講師
(2018年05月02日 21時59分 / 閲覧数: 87 )
技術士2次試験の最強の装備(ノート)
技術士試験の勉強は膨大な知識を取り入れ、且つ問題点や課題を理解し、 更に解決方法まで提案
スチールマニア講師
(2019年03月06日 09時57分 / 閲覧数: 87 )
技術士2次試験_論文添削で思うこと
5月は、数多くの論文添削の依頼がありました。 従来通りの選択問題ⅡやⅢ、そして今年から始
スチールマニア講師
(2019年05月31日 09時14分 / 閲覧数: 87 )
eco検定を活用して基礎を固める
eco検定は、広く環境問題に関する知識を問われる検定です。 正式には「環境社会検定試験」
技術サムライ講師
(2017年01月23日 08時44分 / 閲覧数: 86 )
対策2)選択科目II(記述問題)への対応
600字の解答用紙4枚を2時間で書き切るコツは技術ノートの活用です。
Lucky Ocean講師
(2018年04月28日 14時05分 / 閲覧数: 85 )
中だるみへの対策
受験生の皆さん、こんにちは。 勉強を始めた人の良くある「あるある
スチールマニア講師
(2019年08月30日 07時51分 / 閲覧数: 85 )
技術士に相応しい業務とは
受験申込書では、技術士に相応しい業務を書かないといけません。なぜなら、この受験申込書を使って、口頭
技術サムライ講師
(2019年01月02日 08時51分 / 閲覧数: 84 )
技術士2次試験 試験の作成側から考える
今回は技術士2次試験の試験問題作成側について考えてみましょう。
スチールマニア講師
(2019年05月08日 09時48分 / 閲覧数: 84 )
「謙虚で、ひたむきであれ!」
今回は私が以前、模擬口頭試験の面接官役で対応した「回答が完璧すぎる受験者」を例として、あるべき受験者像について、ご紹介したいと思います。
アニ-講師
(2025年09月06日 06時59分 / 閲覧数: 84 )
どうする論文対策(練習方法その7)
論文の見出し、文章の量は回答論文として重要です。見出しは1行で、文章の量が項目によって偏らないこと
技術士試験免許皆伝講師
(2017年01月14日 17時17分 / 閲覧数: 83 )
技術士2次試験_「まず始める」ことの重要性
受験生の皆様、お疲れ様です。 さて、8月になりました。 非常に暑い日が続き、本
スチールマニア講師
(2019年08月05日 11時38分 / 閲覧数: 82 )
技術士倫理網領⑥⑦公正かつ誠実な履行、秘密の保持
技術士は誠実な業務の履行、守秘義務を持ちます。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年04月09日 04時50分 / 閲覧数: 81 )
筆記試験について知っておくべきこと-その1(必須科目)
はじめて受験される方は、ぜひお読み下さい。
技術屋NR講師
(2018年04月29日 09時27分 / 閲覧数: 81 )
勉強と研究
技術士になるには勉強が必要だけど、技術士として活躍するには研究が重要だろう。
Lucky Ocean講師
(2019年03月30日 10時45分 / 閲覧数: 81 )
技術士取得のメリット 他の資格の試験免除等まとめ
技術士は高度な資格であると言われていますが、他の資格試験免除などでそれを証明されています。
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年02月26日 10時11分 / 閲覧数: 80 )
技術士2次試験_現段階の準備とは
受験生の皆様、お疲れ様です。 私の方への筆記試験本番の論文添削の
スチールマニア講師
(2019年08月06日 08時40分 / 閲覧数: 80 )
口頭試験秒読みですね!口頭試験の1週間前までにやるべきこと!
口頭試験の1週間前までに準備しておくべきことをもう一度整理しましょう。
Lucky Ocean講師
(2017年11月19日 10時28分 / 閲覧数: 79 )
口頭試験の前に読むコラム
業務経歴票と口頭試験の関係など。口頭試験対策に飽きたら、読むくらいの軽い内容です。
技術サムライ講師
(2016年11月22日 12時42分 / 閲覧数: 79 )
特許を出願したことありますか
口頭試験では、特許について聞かれることがあります。
技術屋NR講師
(2017年09月24日 23時56分 / 閲覧数: 79 )
技術士2次試験の最強の装備(シャープペン)
技術士2次試験では、3時間半の時間内に3000字もの論文を書き上げなければなりません。
スチールマニア講師
(2019年03月01日 13時50分 / 閲覧数: 79 )
専門知識を定着させるコツ
技術士二次試験は、平成31年度(令和元年度)試験から択一式試験がなくなりました。そのため、筆記ばか
技術サムライ講師
(2019年08月08日 19時51分 / 閲覧数: 79 )
どうする論文対策(練習方法その3)
技術士論文試験は手書きです。普段PCを用いて文章を作成しているので、いざ手書きとなると書けない漢字
技術士試験免許皆伝講師
(2016年11月20日 17時11分 / 閲覧数: 78 )
技術士2次試験専門科目の出題範囲(電気電子部門)
技術士電気電子部門の2次試験の専門分野の出題範囲はどのようなものなのでしょうか?
【ニュース担当】eastwest665講師
(2017年03月15日 05時32分 / 閲覧数: 78 )
技術士二次試験のキーワードを記憶するカギ!ホムンクルスとは?
技術士二次試験に向けてキーワードを記憶したいけれど、暗記力に自信がないと不安になっていませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年05月22日 17時57分 / 閲覧数: 78 )
「メンタル・コントラスト」で技術士二次試験を乗り切ろう
「自分にはできる!」と一生懸命、言い聞かせているのに、うまくいかず、落ち込んでしまうことはありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師
(2017年10月29日 22時59分 / 閲覧数: 78 )
総監択一式 法律問題の傾向と対策
技術士会HPで公開されている過去問(平成21年度~平成30年度)をもとに、法令問題を抽出し、「年度
技術サムライ講師
(2019年04月07日 06時29分 / 閲覧数: 78 )
技術士2次試験 購入すべき参考書について
受験生の皆様、お疲れ様です。 今回は技術士2次試験に向けた参考書について お話
スチールマニア講師
(2019年04月25日 16時53分 / 閲覧数: 78 )
技術士2次試験_論文の精度を高める
受験生の皆さん、こんにちは。 既に論文の勉強を始めている受験生が多くいらっしゃるようで、
スチールマニア講師
(2019年05月10日 15時41分 / 閲覧数: 78 )
技術士試験−有言実行
受験生の皆さん、こんにちは。 お盆の大型連休もあと2日で終了する方が多いかと思います。 私
スチールマニア講師
(2019年08月17日 16時39分 / 閲覧数: 78 )
口頭試験での注意点~話しすぎないこと!~
いよいよ口頭試験が始まります。話しすぎはダメです!
タートル講師
(2017年11月22日 12時39分 / 閲覧数: 77 )
3
4
5
6
7
2024年
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告
nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。