模擬試験の効果的な使い方

2019年06月03日 作成 / 執筆:技術サムライ講師 / 閲覧数: 647

模擬試験をしている受験対策会社があります。模試は受けたほうが良いか?それは、費用があるのならば、受けると良いでしょう。

 

なぜなら、その時点での弱点があぶり出せるからです。

例えば、①専門的学識が足りずに、書きたいことが思うように書けなかったとか、②制限時間内に与えられた文字数を埋められず、数行を残してしまったとか、③各科目に適した書き方ができなかったとかです。

そのように、弱点が見つかれば、それを補強するように勉強するとよいのです。

 

模試は弱点を見つける絶好の機会なのです。


ですから、模試の点数にまったく一喜一憂するのは意味がありません。

 

さて、①専門的学識が足りない場合には、どうすればよいか。

現状よりも、もう一段深い記述ができる準備をしましょう。

 

そのためには、「具体例」と「数字」と「(技術進展などの)背景」を押さえると良いでしょう。

例えば、「地球温暖化には、緩和策と適応策がある」と書くよりも、「地球温暖化には、省エネ家電の普及促進等による緩和策と、高温耐性がある農作物育種等による適応策がある」と書いたほうが加点されるでしょう。

 

②制限時間内に書き切れなかった場合には、論文構成のための時間や、筆記時間の切り詰めを細部にわたって検討することです。

シャーペンや消しゴムといった文房具まで厳選することで、時間を生み出していきましょう。

 

③各科目に適した書き方ができなかった場合には、科目別に評価項目を確認しましょう。

必須科目Ⅰでは、専門的学識、問題解決、評価、コミュニケーション、技術者倫理が試されています。

選択科目Ⅱ-1では、専門的学識とコミュニケーションが、Ⅱ-2では、専門的学識、マネジメント、コミュニケーション、リーダーシップが試されています。

選択科目Ⅲでは、専門的学識、問題解決、評価、コミュニケーションが試されています。

 

ぜひ、効果的にPDCAサイクルを回して、合格圏内に入ってください。

2024年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告 nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2024年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。