2025年 年間アクセスランキング

技術士に合格した時にそれまでのCPDを登録できます!
技術士法第47条2項で「技術士の資質向上の責務」を定めています。
Lucky Ocean講師 (2017年12月03日 16時59分 / 閲覧数: 122 )
口頭試験対策の基礎固めは一次試験(適性科目)で
二次試験の筆記試験をパスすれば、口頭試験対策に本腰を入れましょう。口頭試験では、技術士に相応しい人
技術サムライ講師 (2019年08月05日 21時44分 / 閲覧数: 122 )
技術士2次試験合格率の推移
2018年度の技術士第2次試験の合格率が発表されました。   私の方
スチールマニア講師 (2019年03月12日 18時11分 / 閲覧数: 121 )
技術士二次試験の対策に効果的なカンタンすぎるモチベーション管理法
技術士の二次試験対策は順序に進んでいますか?やる気がでない日でも簡単にモチベーションあがる方法があるんです。
【ニュース担当】関口雄太講師 (2017年03月03日 22時26分 / 閲覧数: 121 )
技術士システムの新しい講師を紹介します!Gong講師
技術士補の資格取得期間を含めて足掛け15年間、技術士試験に携わってきました。二次試験の戦績は通算3勝8敗(上下水部門3敗、総監部門5敗、機械部門0敗)で、自身の一番の自慢は3勝の結果では無く、「8敗か
技術士システム【運営者】講師 (2021年02月02日 18時51分 / 閲覧数: 119 )
記述式問題の書き方の基本は、起・承・転・結
技術士試験の記述式問題の書き方の基本について
リバーフロント講師 (2016年11月06日 21時34分 / 閲覧数: 118 )
技術士の部門紹介:情報工学部門
技術士 情報工学部門の紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2019年01月31日 11時16分 / 閲覧数: 117 )
技術士2次試験 問題と課題の違いを明確に
数多くの論文を添削すると、論文の執筆方法のルールを勉強した方がいいと感じる方が多くいます。
スチールマニア講師 (2019年06月02日 12時17分 / 閲覧数: 117 )
業務内容の詳細~部門や科目のミスマッチに要注意!~
受験申込書の「業務内容の詳細」について、今回は『部門や科目のミスマッチ』をテーマに述べたいと思いま
タートル講師 (2017年02月24日 15時04分 / 閲覧数: 115 )
技術士の部門紹介:生物工学部門
技術士 生物工学部門の紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2019年03月21日 06時53分 / 閲覧数: 115 )
技術士2次試験_口頭試験&筆記試験対策
7月以降、7月に実施された筆記試験のことを振り返ることをしたでしょうか? 再現論文を書く
スチールマニア講師 (2019年09月25日 17時28分 / 閲覧数: 114 )
技術士の部門紹介:原子力・放射線部門
技術士 原子力・放射線部門の紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2019年03月30日 12時36分 / 閲覧数: 112 )
技術士の部門紹介:農業部門
技術士 農業部門の紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2018年11月24日 15時00分 / 閲覧数: 111 )
技術士の部門紹介:環境部門
技術士 環境部門の紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2019年03月28日 18時31分 / 閲覧数: 111 )
口頭試験を無事に受験するための準備について
口頭試験受験の準備として心掛けたいことをアドバイスしたいと思います。
タートル講師 (2017年10月23日 15時22分 / 閲覧数: 109 )
筆記試験は「。」(句点)と「、」(読点)を適切に使う
業務経歴票や筆記試験では、日本語のルールを守って書きます。技術士試験は、記述量が多い試験ですから、
技術サムライ講師 (2018年12月09日 07時09分 / 閲覧数: 109 )
技術士2次試験_積極的な人は得をする
突然ですが、あなたは積極的に行動する人でしょうか? それともじっくり考えて、行動するまで
スチールマニア講師 (2019年09月24日 08時14分 / 閲覧数: 109 )
技術士の部門紹介:上下水道部門
技術士上下水道部門の紹介です。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2018年11月17日 07時13分 / 閲覧数: 108 )
試験官の心に届く回答を心がけよう!
技術士試験は試験官が合格と判断すれば合格です。合格と判断してもらうコツがあります。
Lucky Ocean講師 (2017年07月09日 10時00分 / 閲覧数: 106 )
口頭試験の「3義務2責務」の質問に上手に答える一案
技術士に求められる倫理には「3つの義務」と「2つの責務」があります。  
技術サムライ講師 (2017年09月03日 16時34分 / 閲覧数: 106 )
「全力で勝ち取る!」
さあ-、いよいよ試験本番です。寝不足や過労を避け体調管理を十分留意し、筆記試験に全力で挑んで下さい。必ず、今までの努力が実る時と信じ、受験者諸氏が栄光を勝ち取ることをお祈りいたします。
アニ-講師 (2025年07月19日 06時36分 / 閲覧数: 106 )
汎化と特化を繰り返す
汎化とは抽象度をあげること、特化とは具体化すること。これを繰り返すことで課題の構造が明確になります。
Lucky Ocean講師 (2018年06月17日 11時55分 / 閲覧数: 105 )
記述式問題の対応―暗記も大事
記述式問題をうまく書くために、事前に精度の高い想定問題と、その解答案を作成して、暗記してしまうのが
技術サムライ講師 (2019年03月01日 06時12分 / 閲覧数: 105 )
平成28年度の口頭試験が終了~来年度対策を始めましょう!
口頭試験を受けたことが無い人は出願対策の重要性がわからない?
スマート技術員講師 (2017年01月22日 17時50分 / 閲覧数: 104 )
出願時における受験部門(科目)選択でお悩みの方へ
特に建設部門において、自分の選択する科目がわからないという質問をよく受けます
スマート技術員講師 (2017年02月21日 16時13分 / 閲覧数: 104 )
筆記試験 選択科目Ⅱ-1の記述方法
1枚論文の記述方法、実は自由に記述できるって知っていますか
スマート技術員講師 (2017年03月07日 14時41分 / 閲覧数: 103 )
平成30年度の試験内容は以前と同じという結果になりました。
平成30年度は試験制度が変わると言われておりましたが、延期となりました。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2018年02月26日 23時29分 / 閲覧数: 103 )
技術士の気になる報酬は?独立後の実態
技術士を取得し、独立を考えている方へ
【ニュース担当】eastwest665講師 (2017年12月21日 08時30分 / 閲覧数: 102 )
試験に臨む度胸をつけたい! 度胸を自信に変える心強い名言
技術士試験は難しい資格であり、さらに一年に一回のチャンスしかないため、試験を受験するには度胸がいります。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2018年06月30日 22時08分 / 閲覧数: 102 )
流暢性のワナにハマるな!技術士二次試験の論文添削が大切
「勉強時間をたっぷりとって、過去問題を繰り返し練習したから試験はバッチリだ」と思っていませんか?油断大敵とは昔から言われますが、最近の脳科学の研究結果からしても油断で試験の点数が悪くなることがわかって
【ニュース担当】関口雄太講師 (2017年08月24日 18時43分 / 閲覧数: 101 )
語ってはいけない口頭試験
口頭試験終了後、受験生の手ごたえと結果は、次の3パターンです。 1.質疑応答はできたと思
技術サムライ講師 (2017年11月03日 06時59分 / 閲覧数: 101 )
答案の再現にトライしましょう!
人の記憶というのは時間とともに薄れていきます。ドイツの心理学者のヘルマン・エビングハウスが研究したエビングハウスの忘却曲線が有名です。記憶がなくならうちに答案を再現しましょう。
Lucky Ocean講師 (2019年07月28日 17時08分 / 閲覧数: 100 )
技術士二次試験 受験申込書が大切です!
3月1日に、技術士二次試験の合格発表がありました。 合格された方、本当におめでとうござい
タートル講師 (2017年03月02日 16時58分 / 閲覧数: 99 )
勉強に関する名言(詠み人知らず編)
勉強を続けている多くの人から生まれた心に残る名言を取り上げました。
【ニュース担当】eastwest665講師 (2018年02月22日 22時08分 / 閲覧数: 99 )
上手な添削指導の受け方
技術士試験はインプット3割、アウトプット7割くらいで対策するのがよいでしょう。インプットとは、専門
技術サムライ講師 (2019年05月08日 21時38分 / 閲覧数: 99 )
コンピテンシ-
今回は、この改訂版「コンピテンシ-」について、口頭試問準備の助走期間として、徐々に認識を深めていく必要性から、以下にその改定ポイントを概説したいと思います。
アニ-講師 (2025年08月02日 06時26分 / 閲覧数: 99 )
受験申込~業務内容はどのように書くべきか~(その2)
前回に引き続き、勤務先における業務経歴のうち、「業務内容」の部分にテーマを絞って、注意点をアドバイ
タートル講師 (2017年03月13日 21時54分 / 閲覧数: 98 )
レミニセンス・忘却曲線の相反する効果をAXS技術士学院では活用しています
暗記する勉強に時間をたくさん使ったにもかかわらず、記憶に定着せず、たくさんの学習内容を忘れてしまうという経験をしたことはありませんか?
【ニュース担当】関口雄太講師 (2017年07月25日 17時15分 / 閲覧数: 98 )
技術士法の主な条文
口頭試験時までに理解(ほとんど丸暗記)が必要となります
スマート技術員講師 (2017年08月17日 11時39分 / 閲覧数: 96 )
ルーティンは集中力のトリガー!AXS技術士学院でゾーンに入る
「ルーティン」という言葉を耳にしたことはありますか?集中力のトリガー(引き金)になる、儀式のようなものとして知られています。
【ニュース担当】関口雄太講師 (2017年09月26日 16時25分 / 閲覧数: 96 )
2024年
2025年 発注者支援業務 求人 新建設コンサルタント株式会社 採用情報
広告 nc-c.jp
【急募】国土交通省の発注者支援業務を行う技術者を募集しております。
正社員(2025年20名)、550万円~、基本的に土日祝祭日は休日となります。